口呼吸すると歯並びが悪くなるって本当?

なぜ口で呼吸するのはよくないのか

口で呼吸をすることは体にとって良くないことだと認識をしていても、それがなぜ良くないのかを理解している人は多くないかもしれません。

口でも鼻でも呼吸をすることができるため、必要な酸素を体内に取り入れることができれば、どちらでも構わないのではないかと考えている人もいるかもしれません。しかし実際のところは、鼻という器官は呼吸をする器官であり、口は食べ物を取り込む器官として考えられています。つまり口で呼吸をすることは、好ましくないとされています。

口呼吸をすることによって、空気中に潜んでいるカビやダニ、ウイルスを体内へと直接取り込んでしまいます。その結果として免疫力の低下を引き起こし、それが及ぼす影響として様々な症状が考えられます。

例えば、アトピー性皮膚炎や喘息、胃炎や便秘、風邪やインフルエンザなどが挙げられます。また、自律神経の乱れを引き起こすことも考えられるため、うつ病や倦怠感にも影響があります。

歯並びが悪くなる仕組み

さらに口呼吸が、歯並びが悪くなる歯列不正を引き起こす原因であることがわかっています。歯並びが確定する子供にとって影響が大きく、歯列不正を引き起こすには複数の理由があると考えられています。

まず考えられることは、口で呼吸をすることによって舌の位置が正しい位置からずれてしまうことが挙げられます。無意識の状態で、舌の位置が本来の位置よりも低くなってしまったり前に出てしまったり、口を開けたまま呼吸をすることで舌の位置がずれてしまいます。

その結果、上の顎が狭くなってしまうことで下の顎が後方へずれてしまう状態の上顎前突や、下の顎が前へ突き出してしまう反対咬合などを引き起こす原因となってしまいます。 また、口呼吸によって舌の位置にくせが付いてしまうと、正しい発音ができなくなってしまったり、食べ物を上手に飲み込めなくなったりしてしまいます。

さらに悪循環でこんなことまで!?

正しい位置に舌がないことで、食べ物を奥歯でしっかりと噛むこともできなくなってしまいます。奥歯で噛むことができなくなってしまうと、顎の骨が発達せずに狭くなってしまい、それが歯列不正の大きな原因になることも考えられます。

常に口が開いた状態で呼吸をすることによって、上下の唇が閉じずに外側からの抑制がなくなり、歯や顎が前方へと突出してしまうことがあります。それが歯や顎が出てしまうことへとつながり、歯が出ることで余計に唇を閉じることが困難となり、口呼吸を改善することができなくなることでさらなる歯列不正を引き起こすといった悪循環を引き起こす事態も考えられます。

口呼吸によって歯列不正が起こるだけでなく、虫歯の原因となることもわかっています。口を開けたままでいることで口の中が乾燥してしまい、唾液の量が減ってしまうことが理由といえます。歯列不正や虫歯以外でも、体にとって様々な悪影響が考えられる口呼吸は、そのまま放置せずに子供の内から鼻呼吸にすることが何よりも重要だといえます。